2019.02.26 04:06地粉の手打ちうどん図書館で借りた白崎裕子さんの本に載っていたうどんレシピを試してみました。強くこねることもなく本当に簡単。お昼前にササッと作ることができて便利でした。鯖缶と納豆を具にしてひっぱりうどんにしたけど美味しかったです。それと、画像を撮るのを忘れましたが昨日作ったホットクックメニューのブリ大根もブリがふわっと、大根がじゅわっとしていて美味しかった!
2019.02.19 02:49シェア畑始めました以前からやってみたいと思っていた土での栽培。比較的近所にシェア畑がオープンしたのを見つけ、ついに実現しました。たった3㎡の土地でも耕すって大変ですね。次の日(いや当日から)腰痛と筋肉痛に襲われました…もう若くないので💦とりあえず、春までのつなぎということで葉モノを植えました。ルッコラ、ホウレンソウ、コマツナ、レタス。どんな風に育つのか楽しみです。
2019.02.12 20:52ホットクックでピェンロー風スープ扁炉(ピェンロー)という鍋料理があります。これをホットクックで出来ないものかと試してみました。材料はピェンローと同じで、白菜、鶏もも肉、豚肉、干し椎茸(もどしたもの)それに出汁と椎茸のもどし汁を加えて最後にはるさめを乗せて軽く塩&ごまあぶらを加え自動メニューの「野菜たっぷりスープ春雨」で約20分加熱。食べる時に自分で好みの量の塩と一味唐辛子を加えて食べました。
2019.02.05 11:56ホットクックでスペアリブネットで検索すると評判のよいスペアリブに初挑戦。下味しなくてもしっかり味がしみてしかもやわらかく美味しかったです。それと、午前中はさつまいもを蒸したり、鮭を蒸したり、カレイの煮付けを作ったり…そういえば昨日は鶏胸肉とパプリカのトマト塩麹煮を作りました。(写真を撮るのを忘れました)ホットクックが空いている時、何か作っておこうかな〜と冷蔵庫をつい物色してしまう(笑)どうでもいいことですが、連続して作る場合まぜ技ユニットを使うメニューは最後にすることにしてまぜ技ユニットはあらかじめはずしておきます。そしてまぜなしのメニューで内鍋だけを連続して洗うやり方だと何となく調理がはかどる気がします。
2019.02.01 04:07ホットクックでナポリタン風冷凍庫にちゃんぽんの麺が余っていたのでお昼はこれを使ってナポリタンにしてみました。ちゃんぽんの麺は喫茶店ナポリタンのくたっとした感じに近いと思う。ちゃんぽん麺を解凍してほぐし、オリーブオイルをからませておく。具はベーコン、玉ねぎ、パプリカ、冷凍していたキノコmixケチャップとウスターソースと牛乳と砂糖をまぜ、ソース的なものを作っておく。色はオーロラソースっぽい感じ。それとコショー、ニンニクチューブをちょっぴり。水分が足りなさそうだったので水と白ワインを足して手動 炒め 5分でスイッチオン。途中で覗いてみたらちょっと焦げてる!あわてて水を追加しなんとか完成💦ちょっとオイルが足りなかったかな〜塩気は粉チーズで補充して、タバスコをかけて…ナポリタンのこって...