2019.01.30 12:13ホットクックで牛肉とごぼうのしぐれ煮余っていたすきやき用のわり下を使って作りました。ごぼう(ささがき後、水にさらす)牛バラ薄切り肉(リーズナブルなオーストラリア産w)たまねぎ(薄切りにする)しょうが(細切り)すべてを内鍋に入れ、割り下、日本酒、水、醤油。水分の量はだいたい材料の1/4くらいでした。それと、隠し味に黒酢をちょっぴり。お好みで鷹の爪少々。コースは迷ったのですが、自動メニューのきんぴらコースにしてみました。完成後、ごま油を少し回しかけました。ごぼうもお肉もやわらかく、甘辛くてごはんが進むメニューでした。
2019.01.25 08:42ホットクックでカスタードクリームレシピ本では牛乳400mlで作っているのですが300mlしかなかったので他も3割ほど減らした量で作りました。自動メニュー109番カスタードクリームで10分ほど。簡単にできてびっくりです。これを鍋で作ると一瞬たりとも目が離せないんですけど…さすがです。
2019.01.21 11:47ワイドパンツ一年365日のうち少なくとも300日はワイドパンツを履いています。特に冬は靴下やレッグウォーマーを重ねたいので必需品。この形で作るのは4本目なのですがいまだにどこか必ず間違えてしまう。いつか間違いのない完璧なパンツが作れるようになれたらいいのだけれど…
2019.01.17 12:14精米機ひょんな事からお米の生産農家の方と知り合いまして、無農薬のお米を購入することになりました。今まで近所のお米屋さんで購入、五分搗きにしてもらっていたのですが、いい機会なので精米機を導入することに。我が家は一度に2合しか炊かないのでこの精米機はピッタリでした。2リットルのペットボトルくらいの大きさで場所もとらないし。
2019.01.12 05:55ホットクックでポトフ寒いです…お歳暮で頂いたハムの詰め合わせを消費したくてポトフに。野菜をざく切りにして塩と水、隠し味に酒粕を少々。粒こしょうとローレルを入れ自動メニューのポトフコースで。
2019.01.11 04:10冷凍用ポリ袋今日は朝から洋裁に没頭してお昼を作る時間がなかったため残り物のカレーを冷凍用ポリ袋に保存していて冷凍していたものを卵と一緒に鍋にかけて温めました。(ビニールが外に飛び出て熱で溶けないように注意)
2019.01.08 00:56おかきのはずが…前回干していたお餅の薄切りですが…どうやら乾燥しすぎてヒビがはいりまくり、こんな悲惨な仕上がりになってしまいました。一粒一粒美味しいけれど、食べにくいったらありゃしない!
2019.01.05 12:10干し食材あれこれ上から一段目、ホットクックで蒸したサツマイモの皮を剥き縦に薄切りにしたもの。二段目、余った餅を薄切りにしたもの(おかきになる予定)三段目、このまま冷蔵庫に入れていると悪くなりそうだった白菜。冬の冷たい空気が、水分を持って行く代わりにうまみを与えてくれます。
2019.01.05 02:29ホットクックでおせち今年もよろしくお願いします。毎年、実家に正月用の料理を届けています。今年はお煮しめの濃い方(干し椎茸、ごぼう、こんにゃく)と黒豆をホットクックで作ってみました。例年3口のコンロがフル稼働なので、ホットクックで1口コンロが増えたような気分です。年々堅いものが食べられなくなってきているので特にゴボウはやわらかく仕上げたい。そんなニーズにもホットクックはとても合っていると思いました。それから黒豆!これは前日から調味液に一晩ひたし、翌日結構つきっきりで調理しないとならないのですが調理時間3時間、しかもほったらかしでやわらかく仕上がったので正直驚きました。買い替えたHW16Dの「煮詰め」機能を使って煮汁を濃くすればさらに味をしっかりと入れることができ、正直この機...